ターフライダーFWハイブリッドターフライダーFWハイブリッド

UTは打てるがFWは苦手

ユーティリティは打てるけれども、FWになると途端に打てなくなる。

その結果、FWなら2打でグリーン周りからのアプローチで済むのに、苦手なFWを避けて距離が足らずにプラス1打。

自分でももったいないと思いつつもFWで失敗するくらいならと諦めているゴルファーは思った以上に多いです。

なぜ、こんなにもユーティリティは打てるのにFWを苦手するゴルファーが多いのか?

もし、あなたがこういった悩みに心あたりがあるのならば、このページを最後までお読みください。

FWが打てない理由

そもそもの話、FWは打つのが難しいクラブです。

特に芝の上から打つ場合は、打つのがもっとも難しいクラブとも言うことができます。

では、なぜFWが難しいのかといえば、まずはその長さに原因があります。

長いクラブは、短いクラブよりも基本的に取り扱いが難しいものになることは間違いありません。

しかも、FWはドライバーについで長いクラブであるため、アイアンなどと同じスイングでは正しい軌道でボールをインパクトすることができません。

しかし、多くの方は芝の上で打つということでアイアンと同じようなアドレスで構え、スイングを行ってしまいます。

そうなると、当然クリーンに打つことができず、ミスショットとなってしまう確率は非常に高いものとなります。

また、FWで打ててもボールが上がらないという問題に直面する方も多くおられます。

これはFWがドライバーの次に長く、ロフト角も小さいため、高い弾道を出しづらくなっていることが原因です。

そのため、すくい打ちになってしまいがちな方も多くおられ、ミスショットやスピン量が足りずに余計にボールが上がらない原因となってしまいます。

FWは使いこなすことができれば強力な武器になる反面、以上のように難しいと感じ、苦手とされる原因を多く持ったクラブだということができます。

特にFWの飛距離は、ロングホールでのセカンドショットにおいて、使えるのと使えないのでは、大きな違いが出てしまいます。

FWの飛距離が使えないと…

とは言っても、苦手なものは苦手ですし、難しいものは難しいと言わざるを得ません。

そのため、FWが苦手という場合、下記のような悩みを抱えている場合が非常に多いです。

ロングホールでいつも距離が足りない

打数が1打ずつ増えてしまう

ハザードを避けるために手前にボールを落とす

無理をしてミスショット

そして、これらの悩みはスコアに直結する悩みとなります。

ゴルフコースの通常の構成としては、ショートホールが4ホール、ミドルホールが10ホール、ロングホールが4ホールというものになっています。

そうすると、セカンドショットでFWを使わずに飛距離不足が元の悩みを抱えているのなら、最低でもロングホールでの4打分はスコアを落とすことになります。

それだけではなく、ハザードを越えるのではなく、手前で刻んで回避するということやあと一歩の距離が足りないといったこともあると考えるとセカンドショットでFWの飛距離を使えないということが原因でスコアを落とす場面というのは少なくはありません。

セカンドショットの
飛距離が改善しないと…

そして、このセカンドショットでの飛距離を改善できなければ、どれだけ他の部分で上達してもスコアで大きく損をしてしまいます。

例えば、ドライバーショットでの飛距離が伸びたとしてもセカンドショットでFWの飛距離がなければ、アプローチまでの打数は変わりません。

例えば、アプローチで寄せワンを連発できたとしてもセカンドショットでプラス一打となっているため、実質寄せワンしたことはスコア上では無効となってしまいます。

このようにセカンドショットでFWの飛距離がないことは、他の部分ではカバーできません。

それどころか、場合によっては大きなマイナスを生んでしまいます。

新たなハイブリッドが
悩みを解決する

とはいえ、先程もお伝えしましたがFWが苦手なものは苦手ですし、難しいものは難しいのも間違いありません。

FWを難しくする長いクラブなのにティーアップされていない地面から直接打つ必要があるというこのクラブは、多くのゴルファーの頭を悩ませます。

FWではなく、ユーティリティなら打てるのに……。

だけど、ユーティリティでは飛距離が足りない……。

そこで、そんな悩みを解決してくれるクラブがあります。

ハイブリッドクラブです。

ハイブリッドクラブといえば、いわゆるハイブリッドUTと言われるものを想像されるかもしれません。

ロングアイアン以上の飛距離を実現しながら、ミドルアイアンと同様の扱いやすさを持つこのクラブは、レスキュークラブとも呼ばれ、その名の通り多くのゴルファーの助けになっています。

しかし、今回ご紹介するハイブリッドクラブはハイブリッドUTではなく、「ハイブリッドFW」と呼ばれるハイブリッドクラブです。

このハイブリッドFWは、FWと同等の飛距離とUTの扱いやすさを組み合わせたクラブで、まさにFWが苦手でセカンドショットの飛距離に悩んでいるゴルファーのためのクラブとなっています。

ターフライダーFWハイブリッド

今回ご紹介させていただくハイブリッドFWは、飛距離といった基本性能にこだわりながら、今までにない特徴や性能を持ったクラブを生み出してきているmuziikの「ターフライダーFWハイブリッド」というクラブになります。

ターフライダーFWハイブリッド

このクラブは、FWを苦手とするゴルファーにUT同様の扱いで、ロングホールを2打でグリーン周りを狙わせるためのクラブとなっています。

そのため、ターフライダーFWハイブリッドの特徴は、FWと同等の飛距離性能とUTの扱いやすさの融合であることは間違いありませんが、それと同時にクラブとしての高い性能を見逃せません。

つかまりのよく高初速

低スピンでライナー性の強い球

方向性が高く左右の曲が少ない

ヌケの良いヘッド形状

構えやすい長さとヘッド

このような特徴があるため、非常に実用性も高く、FWに苦手意識を持っているのなら、ターフライダーFWハイブリッドをキャディバッグに加えることは、あなたのスコアメイクに大きな影響を与えてくれることは間違いありません。

もしも、FWが苦手でUTを使うもセカンドショットの飛距離に思うところがあるのなら、このターフライダーFWハイブリッドを使ってください。

それだけでセカンドショットは大きく変わります。

今まではアプローチまでに3打必要だったロングホールでも2打で済むかもしれません。

2打にならなくてもより有利にラウンドすることが出来ることは間違いありません!

しかし、今回ご紹介するハイブリッドクラブはハイブリッドUTではなく、「ハイブリッドFW」と呼ばれる今までになかったハイブリッドクラブです。

このハイブリッドFWは、FWと同等の飛距離とUTの扱いやすさを組み合わせたクラブで、まさにFWが苦手でセカンドショットの飛距離に悩んでいるゴルファーのためのクラブとなっています。

セカンドショットを変える
ハイブリッドFWの
お求めはこちらから

ターフライダーFWハイブリッド
テクノロジー&スペック

初速の早い、捕まるインパクトを実現

ターフライダーFWハイブリッド

ボディにはステンレス、フェースには1.8mmのマレージング鋼のカップフェース構造を採用することで高反発エリアが拡大し、初速の早い、つかまるインパクトを実現。

それにより、打感と弾きに拘ったハイブリッドFWとして、非常に高い完成度を誇っています。

FWのヘッドサイズと小さなFP値の融合

ターフライダーFWハイブリッド

通常のハイブリッドより一回り大きめなヘッドシェイプとハイブリッド同様の小さなFP値を融合させたヘッドデザインを採用。

FWと同様の飛距離性能と球のつかまり、アイアンのようにスイングできる安心感を実現しています。

可変ウェイト構造を採用

ターフライダーFWハイブリッド

ソール部分に配置された3個の1.5gステンレスウェイトは、別売の0.7gアルミウェイトと、3.5gタングステンウェイトと交換も可能。

スイングウェイトの調整や重心位置の変更にお使いいただけます。

ターフライダーFWハイブリッド

ゴルフギアクエストでも絶賛!

SPEC

番手 #3 #5
ヘッド素材 SUS 17-4PH ステンレススチール
フェース素材 高強度455マレージング鋼
ロフト角 15° 19°
ライ角 57.5° 58°
ヘッド重量 230g± 238g±
シャフト TR6ハイブリッド用シャフト
フレックス R /SR / S
レングス 41インチ 40.5インチ
バランス D1.5
K P 中調子
総重量 345g± 350g±
付属品 ヘッドカバー
セカンドショットを変える
ハイブリッドFWの
お求めはこちらから

みうら倶楽部限定特典

ターフライダーFWハイブリッドをみうら倶楽部でお求めいただいた方に特典として、muziikの高反発ボール「2 THE MOON」をプレゼントさせていただいています。

2 THE MOONは、ヘッドスピードを問わない高反発力で世界最高レベルの高い初速を可能とし、飛距離アップとともに公認球同様の柔らかい打感とアプローチ時のスピン性能を実現させてくれます。

セカンドショットの飛距離で悩んでいるという方は、飛距離そのものに悩んでいる方も多いですので、飛距離の悩みを解決するための方法のひとつとして特典にさせていただきました。

高反発ボールのため、公式競技ではご使用いただけませんが、プライベートなゴルフなどでその飛距離性能を一度お試しください!

特典付きハイブリッドFWの
お求めはこちらから

こういった方におすすめです

FWが苦手

セカンドショットの飛距離が足りない

ハザードを避けるために手前を狙うことになる

方向性が安定しない

ボールがつかまらない

FWでミスが多い

これらに当てはまる方は、ターフライダーFWハイブリッドの恩恵をより大きく受けることができます。

FWの飛距離をユーティリティ感覚で扱うことができるため、あなたのセカンドショットを強力にサポートしてくれますので、ぜひ使ってみてください!

セカンドショットを変える
ハイブリッドFWの
お求めはこちらから

セカンドショットで悩むのなら

もしも、あなたがFWを苦手として使っていない、もしくはFWを使っていてもミスが多いということなら、ターフライダーFWハイブリッドを使うことはセカンドショットを大きく変えてくれます。

そのことが原因でセカンドショットの距離が足りず、1打追加、1打追加でスコアが加算されていた状況を改善したいのなら、UT同様の扱いやすさでFWの飛距離を可能としてくれるターフライダーFWハイブリッドは必ずあなたのゴルフの助けになってくれます。

また、FWでのショットが安定していないという方にとっても、ターフライダーFWハイブリッドならば、ミスをなくし、方向性の安定したセカンドショットを実現させてくれます。

ゴルフのスコアは、セカンドショットを変えることでも大きく変わる可能性を秘めています。

あなたのセカンドショットをターフライダーFWハイブリッドで変えて、スコアも変えてください!

セカンドショットを変える
ハイブリッドFWの
お求めはこちらから

ティーショットの
飛距離を変えたいという方は…

ターフライダーFWハイブリッドなら、あなたのセカンドショットの飛距離を変え、今まで届かなかった位置へボールを運んでくれます。

しかし、セカンドショットでの飛距離同様にティーショットでの飛距離や安定性に悩んでいる方も多くおられるかと思います。

そういった方の悩みを解決してくれるもうひとつのターフライダーがあります。

ティーショットでの飛距離や安定性にお悩みの場合は、こちらもぜひご確認ください。

ティーショットの悩みを解決する
もうひとつのターフライダーを
チェックしてみる